International journals and conferences
IEEE ICCE2025 Best Session Presentation Award: J. Li, L. Ao, K. Sheng, and Y. Yamaguchi, "A Method of Detecting Port Bay Numbers and Optimizing Effects Under Various Weather Scenarios," In Proceedings of the 43rd IEEE International Conference on Consumer Electronics (ICCE), IEEE, Las Vegas NV, USA, 2025, pp.1-4, doi: 10.1109/ICCE63647.2025.10930172.
IEEE ICCE2024 Best Session Presentation Award: Ryo Nakagawa, Yoshiki Yamaguchi, Hajime Nobuhara, Iman Firmansyah, and Kai Sheng, ``Stereo Vision System for Crop Height Measurement Using a Monocular Camera-Equipped Drone,``The 42nd IEEE International Conference on Consumer Electronics (ICCE2024), pp.1-2, Jan. 2024. doi:10.1109/ICCE59016.2024.10444287.
IEEE MCSoC2022 Best Paper Award: Riadh Ben Abdelhamid, Yoshiki Yamaguchi, ``Packed SIMD Vectorization of the DRAGON2-CB,`` 2022 IEEE 15th International Symposium on Embedded Multicore/Many-core Systems-on-Chip (MCSoC), pp.85-92, doi: 10.1109/MCSoC57363.2022.00023.
HPC Asia 2022 Best Student Poster Award in Memory of Hiroshi Nakashima (First Prize): Kazuki Furukawa, Yoshiki Yamaguchi, Kohji Yoshikawa, Ryohei Kobayashi, Norihisa Fujita, Taisuke Boku, Masayuki Umemura, ``Efficiency and Effectiveness Analysis of a Scratchpad Memory on FPGA and GPU for Diffuse Radiation Transfer Simulation,`` The International Conference on High Performance Computing in Asia-Pacific Region (HPC Asia 2022), [#118], Jan. 2022.
APRIS2019 Best Short Paper Award: Yuji Nagaoka and Yoshiki Yamaguchi, ``FPGA-based low latency framework for Vehicle-to-Vehicle wireless communication'', Asia Pacific Conference on Robot IoT System Development and Platform (APRIS2019), (22) 1-2, November 2019.
FPL Significant Paper Award (@FPL2015): S. Asano, T. Maruyama and Y. Yamaguchi, ``Performance Comparison of FPGA, GPU and CPU in Image Processing'', 2009 International Conference on Field Programmable Logic and Applications (FPL2009), pp.126-131, Aug. 2009. doi:10.1109/FPL.2009.5272532.
IEEE ISSS2013 best paper award: Toru Yabuki, Yoshiki Yamaguchi, and Yuetsu Kodama, ``Real-time Video Stabilization on an FPGA'', The IEEE 2013 International Conference on Smart Structures and Systems, pp.114-1196, March 2013. doi: 10.1109/ICSSS.2013.6623012.
Euro-Par 2006 distinguished paper: Shingo Masuno, Tsutomu Maruyama, Yoshiki Yamaguchi, and Akihiko Konagaya, ``Multidimensional Dynamic Programming for Homology Search on Distributed Systems'', European Conference on Parallel Computing (Euro-Par2006), Lecture Notes in Computer Science, Vol.4128, pp.1127-1137, Dresden, Germany, September 2006. doi:10.1007/11823285_119.
Domestic journals, conferences
優秀講演賞(若手表彰): 〇古川和輝,山口佳樹,横野智也,吉川耕司,藤田典久,小林諒平,安倍牧人,朴泰祐,梅村雅之,``輻射輸送シミュレーションのためのFPGAとGPUによるスクラッチパッドメモリの効率と有効性の分析'', 信学技報, vol.123, no.71, pp.29-34, 2023年6月.
学生奨励賞: 〇伊藤瑞基,山口佳樹,``FPGAによる熱中症の実時間予測'',第82回情報処理学会全国大会, 7J-05, pp.1-2, 2021年3月.
組込みシステムシンポジウム2019 奨励賞: 長岡佑治, 山口佳樹, ``車載Wi-Fiによる実時間車車間通信FPGAシステム'', 組込みシステムシンポジウム2019論文集, Vol.2019, pp.70-77, 2019年8月.
学生奨励賞: 〇紀野國祐太,山口佳樹,``FPGAを用いたストレージコントローラの実装と評価'',第81回情報処理学会全国大会, 2L-09, pp.1-2, 2019年3月.
学生奨励賞: 〇敖運,中村大樹,山口佳樹,``並列計算におけるFPGA高速相互接続に関する研究'',第81回情報処理学会全国大会, 2L-06, pp.1-2, 2019年3月.
優秀講演賞: 〇中村大樹,高山尋考,山口佳樹,朴泰祐, ``PCIe Gen3データ転送におけるFPGA性能の徹底調査'', 信学技報, vol.117, no.221, pp.7-12, 2017年9月.
FITヤングリサーチャー賞: 〇中野正隆, 山口佳樹, ``FPGAによるTRAXソルバの実装'',第15回情報科学技術フォーラム, 第1分冊, pp.11-15, 2016年9月.
FIT奨励賞: 〇高山尋考, 山口佳樹, 朴泰祐,``FPGA によるPCIe Gen3 および 100G 超光インターコネクトに関する実験評価:汎用高速演算クラスタシステムの実現に向けて'',第15回情報科学技術フォーラム, 第1分冊, pp.267-268, 2016年9月.
FIT奨励賞: 〇中野正隆, 山口佳樹, ``FPGAによるTRAXソルバの実装'',第15回情報科学技術フォーラム, 第1分冊, pp.11-15, 2016年9月.
新技術アイデア部門 最優秀賞: 橋本悠希, 花田信子, 山口佳樹, 志築文太郎 ``触って嬉しいインタラクティブ漆'',鯖江うるしアワード,2015年9月.
FIT 船井ベストペーパー賞: 丸山裕士, 山口佳樹, 児玉祐悦 ``実時間動画像ブレ補正システムにおける補正精度向上に関する研究'', 第13回情報科学技術フォーラム(FIT2014), Vol.1, pp.23-28, 9月. 2014.
Others
筑波大学・情報学群長表彰:田端田(2015年3月)
計測自動制御学会・SICE優秀学生賞:山田佳輝(2025年3月)
自動車技術会・大学院研究奨励賞:DIEGO MARCELO RAMIREZ JOVE(2025年3月)
筑波大学・学長表彰:Riadh Ben Abdelhamid (March, 2023)
筑波大学・茗溪会賞:桑澤玄(2023年3月)
筑波大学・心青会賞:桑澤玄(2023年3月)
計測自動制御学会・SICE優秀学生賞:川崎真太郎(2023年3月)
自動車技術会大学院研究奨励賞:小堀泰雅(2023年3月)
筑波大学・システム情報系教育貢献賞(情報科学類):山口佳樹(2022年4月)
筑波大学・CS専攻長表彰:長岡佑治(2020年3月)
筑波大学・茗溪会賞:中村大樹(2017年3月)
筑波大学・学長表彰:伊藤剛浩(2015年3月)
筑波大学・茗溪会賞:高山尋孝(2015年3月)
筑波大学・CS専攻長表彰:丸山裕士(2015年3月)
Digilent Design Contest 2014・日本大会3位:丸山裕士(2014年2月)
筑波大学・情報科学類長表彰:藤浪健太(2013年3月)
筑波大学・CS専攻長表彰:木下慶(2010年3月)※高度IT人材育成プログラム
筑波大学・システム情報工学研究科教育貢献賞(コンピュータサイエンス専攻):山口佳樹(2009年4月)
筑波大学・CS専攻長表彰:新井佑介(2009年3月)
筑波大学・CS専攻長表彰:日永早弥(2009年3月)※高度IT人材育成プログラム
筑波大学・CS専攻長表彰:川合浩之(2007年3月)
筑波大学・情報科学類長表彰:新井佑介(2007年3月)